高騰する原則/ ギリ島海外不動産投資
インドネシアの可能性
(Gili /information )
バリ島が日本に比べ、物価が安いと思っている人々は多いと思う。
確かにローカルの平均月収は3万円程と、日本の約10分の一ぐらいであり実際にその収入で現地のローカルは暮らしている
ところが観光地であるバリ島には、ツーリスト用の価格は日本と変わらないor それ以上の店も普通に存在する。それ故に外資が入り込んだビジネスが成立するのだ
面白い事に通りを1本変えると[10分の一]という価格差が当たり前であり、ソコに魅力を感じるツーリストも少なくない
ここで『安い安い』だけでなく、価格差の距離に注目して欲しい。高い価格から安い方を見るのではなく[安い価格から高い方を見る]
あなたが不動産のオーナーだとする。
アパートを所有していて、現在は一部屋をローカルに一ヶ月6,000円で貸してるとしよう
少し客観的にマーケットを見つめると、なんと同じ広さで一ヶ月50,000円で外国人に貸してる所があるではないか
もちろん設備や外観は違えど、同じ不動産面積が稼ぎ出す収益は年間にしたら72,000円/600,000円と大きく変わる
これではオーナーも方針を変えたくなるものだろう
バリ島では上記の流れや海外の投資家による参入を経て、異常な不動産価格の高騰が昨年辺りまで続いた
現在はというと、上がり過ぎた価格に売り抜けるタイミングを逃した人々や、高騰するテナント賃料に苦しむビジネスオーナーも少なくない状況なのだ
もちろん地域により、人々の動きや人気度合いは違い、この格差は様々なので一概言えるモノではない
これはバリ島に限った話ではなく、スピードの違いこそは有れど、途上国であるインドネシア全土で言える話だろう
[安い価格から高い方を見る]
のは当然の事で、この先更に発展を遂げるであろうインドネシアは、参入のタイミングを間違えなければチャンスに溢れているのだ
因みにギリ島では、ここ3年程で不動産価格は約3倍に高騰している
バリ島での高騰ピークは、ある地域で一年に3倍になった所もあり、それに比べると早いとは言えないが、一般的に見てもギリ島の不動産は右肩上がりといえる
不動産の価格が上がるのはニーズがあるからであり、それが[高騰する原則]となる。収益物件の得る利益も目を見張る程の成長期に突入しているのだ
インドネシアの可能性。ギリ島のタイミング。チャンスの神様には後ろ髪が無いとも言う通り、タイミングは今なのである
勇気を持ってタイミングを掴んでみる方は居ないだろうか?
日本か。インドネシアか。
名乗りを上げるサムライ達を待ってます^^
今日もご愛読ありがとうございました😁🌴
※新企画※※※※
【Gili ビジネスパック/kaiと行く、ギリ島視察ツアー】
※ギリ島でのビジネス参入を目的とした方への、ガイド付きパッケージです
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
@( 1日目 ) バリ島到着
空港送迎→クタ地区ホテル泊
※お食事等、専用車でご案内します
@( 2日目 ) ギリ島入り
朝6:30にお迎え→ギリ島へ向け出発
ギリ島での昼食後、ホテルに移動。
島内を視察しながら、ご説明します
@( 3日目 ) ギリ島
売り案件、人気リゾート視察、撮影、ミーティング等。(乗馬や各アクティビティは実費)※ユーザー視点の発見も有るのでオススメです
@( 4日目 ) ギリ島→バリ島
13:00のボートでバリ島へ向け出発。
16:00〜17:00 クタ地区着、解散。
【パッケージ価格】
128,000円/1名様 〜
( お客様のスケジュールに合せて開催します )
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
[参加人数により割引き有り]
※空港の送迎、4日間の移動費用、ホテル費用、同行費用、全て込みになります
※ギリ島での、アクティビティ、飲食料金は含まれません(ホテル朝食込み)
詳しくはお問い合わせ下さい
※ギリ島をメインに、インドネシアへのビジネス参入/ 資産運用/ 口座開設/ 収益物件の運営代行等
現地法人としてサポート致します。
お問い合わせは
クリックしてお問い合わせ
担当:甲斐
(Gili /information )
バリ島が日本に比べ、物価が安いと思っている人々は多いと思う。
確かにローカルの平均月収は3万円程と、日本の約10分の一ぐらいであり実際にその収入で現地のローカルは暮らしている
ところが観光地であるバリ島には、ツーリスト用の価格は日本と変わらないor それ以上の店も普通に存在する。それ故に外資が入り込んだビジネスが成立するのだ
面白い事に通りを1本変えると[10分の一]という価格差が当たり前であり、ソコに魅力を感じるツーリストも少なくない
ここで『安い安い』だけでなく、価格差の距離に注目して欲しい。高い価格から安い方を見るのではなく[安い価格から高い方を見る]
あなたが不動産のオーナーだとする。
アパートを所有していて、現在は一部屋をローカルに一ヶ月6,000円で貸してるとしよう
少し客観的にマーケットを見つめると、なんと同じ広さで一ヶ月50,000円で外国人に貸してる所があるではないか
もちろん設備や外観は違えど、同じ不動産面積が稼ぎ出す収益は年間にしたら72,000円/600,000円と大きく変わる
これではオーナーも方針を変えたくなるものだろう
バリ島では上記の流れや海外の投資家による参入を経て、異常な不動産価格の高騰が昨年辺りまで続いた
現在はというと、上がり過ぎた価格に売り抜けるタイミングを逃した人々や、高騰するテナント賃料に苦しむビジネスオーナーも少なくない状況なのだ
もちろん地域により、人々の動きや人気度合いは違い、この格差は様々なので一概言えるモノではない
これはバリ島に限った話ではなく、スピードの違いこそは有れど、途上国であるインドネシア全土で言える話だろう
[安い価格から高い方を見る]
のは当然の事で、この先更に発展を遂げるであろうインドネシアは、参入のタイミングを間違えなければチャンスに溢れているのだ
因みにギリ島では、ここ3年程で不動産価格は約3倍に高騰している
バリ島での高騰ピークは、ある地域で一年に3倍になった所もあり、それに比べると早いとは言えないが、一般的に見てもギリ島の不動産は右肩上がりといえる
不動産の価格が上がるのはニーズがあるからであり、それが[高騰する原則]となる。収益物件の得る利益も目を見張る程の成長期に突入しているのだ
インドネシアの可能性。ギリ島のタイミング。チャンスの神様には後ろ髪が無いとも言う通り、タイミングは今なのである
勇気を持ってタイミングを掴んでみる方は居ないだろうか?
日本か。インドネシアか。
名乗りを上げるサムライ達を待ってます^^
今日もご愛読ありがとうございました😁🌴
※新企画※※※※
【Gili ビジネスパック/kaiと行く、ギリ島視察ツアー】
※ギリ島でのビジネス参入を目的とした方への、ガイド付きパッケージです
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
@( 1日目 ) バリ島到着
空港送迎→クタ地区ホテル泊
※お食事等、専用車でご案内します
@( 2日目 ) ギリ島入り
朝6:30にお迎え→ギリ島へ向け出発
ギリ島での昼食後、ホテルに移動。
島内を視察しながら、ご説明します
@( 3日目 ) ギリ島
売り案件、人気リゾート視察、撮影、ミーティング等。(乗馬や各アクティビティは実費)※ユーザー視点の発見も有るのでオススメです
@( 4日目 ) ギリ島→バリ島
13:00のボートでバリ島へ向け出発。
16:00〜17:00 クタ地区着、解散。
【パッケージ価格】
128,000円/1名様 〜
( お客様のスケジュールに合せて開催します )
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
[参加人数により割引き有り]
※空港の送迎、4日間の移動費用、ホテル費用、同行費用、全て込みになります
※ギリ島での、アクティビティ、飲食料金は含まれません(ホテル朝食込み)
詳しくはお問い合わせ下さい
※ギリ島をメインに、インドネシアへのビジネス参入/ 資産運用/ 口座開設/ 収益物件の運営代行等
現地法人としてサポート致します。
お問い合わせは
クリックしてお問い合わせ
担当:甲斐
コメント
コメントを投稿